頭を冷やせ(脱毛予防)

今回の日本がんサポーティブケア学会(JASCC)で非常に驚いたのが
頭皮冷却に関する発表・展示の多さでした。

何件も「頭皮冷却を実施することにより、脱毛割合が減り、ウィッグ
不要の人もいた。また、脱毛しても発毛・回復が早かった」という

報告がなされました。

しかし、日本はどの施設でも「周術期の乳がん患者さんに対して・・・」
という条件つき。(例)不思議に思って、冷却装置メーカーのPAXMANや
Digni Capのブースで「効果は乳がんだけなの?」と聞いたら、メーカーさん
のほうが驚いて「がん種は関係ないわよ。」(写真はdigni cap)
病院さんは費用やマンパワー不足を挙げているけど、それは乳がん限定の
理由にはならないはず!

ヨーロッパでは10年以上前から導入されており、アメリカでも
2015年にFDAから認可がおりたそうだが、日本はやっと導入施設が出てきたばかり
乳がん限定でしかも自費診療!

はからずもdrug lagならぬ appearance care lag、そしてがん種格差を感じて
しまった次第。


がん種格差は(特に乳がんへのリソースの集中)、患者が声をあげない限り
解消されないのでこれからも訴えていくつもりです。しかし、他のがん種への
適用には時間がかかるでしょう。

当面は、婦人科がん患者は、原理を学んで、濡れタオルとアイスノンや保冷剤で

くふうするしかないようです・・・

むくみよ、さらば!リンパレッツ

医療用弾性スリーブ・ストッキングのお店<リンパレッツ>店長のブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000