リンパ浮腫と虫刺され

メジメと蒸し暑くなり、われわれの敵<もすきーと>

の活動が活発になってきました。


ところで、患者会に参加していると、虫刺されと浮腫の関係について

誤解が非常に多いことに気づかされます。

ある方は「浮腫の悪化や感染症を防ぐために、浮腫んだところを

隠します。とにかく虫に刺されないようにします」とおっしゃいました。


でも、絶対に虫に刺されないようにすることは可能でしょうか?

不可能ですよね。

そして、対策もむなしく虫に刺されてしまった場合はどうすれば

よいのでしょうか?


実は、ここからが肝心なのです。

本当に怖いのは、虫さされではなく、掻きこわしなのです。

痒さのあまり掻き壊して皮膚を傷つけ、そこから感染をおこすのが怖いのです。

ですから、残念ながら虫にさされてしまったときは、しっかり痒み止めを

塗り、掻き壊さないようにする(パッチや絆創膏をはるのがよいかも)

ことが大切です。

リンパ浮腫でも、いたずらに虫さされをおそれ夏の楽しみを必要以上に

がまんする必要はありません。

(そうは言っても半そで短パンで山にはいったり、浴衣でスプレーもせずに

川べりを歩くなんてチャレンジはやめてくださいヨ。)


正しい知識をもって、正しい対策をして、夏をのりきりましょうネ!

むくみよ、さらば!リンパレッツ

医療用弾性スリーブ・ストッキングのお店<リンパレッツ>店長のブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000